家投げの環境をより良くするためダーツマットを導入しました。
本格的なダーツマットは高価なので代用品を使用しています。
- 入手が簡単で安い
- 安いけど実用性もある
- 家庭ならこれで十分
- 記事を書いたのはこの人
-
名前(カードネーム) からあげ棒 ダーツ歴 2005年〜 ダーツショップスタッフ歴 7年半(だいたい店長してました) バレル購入数 50セット以上(控えめに言って) スタッフになる前から月に1セットは購入していたバレルマニア。店にあるものは全て試し投げしました(職権乱用レベル)
ダーツの腕前は嗜む程度。ダーツ業界を離れてからもダーツ大好き。年甲斐もなく業界復帰を虎視眈々と狙う末期的なダーツ中毒者。
ダーツマットの種類
ここで言うダーツマットとはダーツボードの前にちょこんと置いてある玄関マットのようなものではなく、スローラインからボードのほうへ向かう道のようなマットのこと。

僕がショップスタッフをしていた頃は種類があまりなく、取り扱っていたのはSHOT(PUMA)のダーツマットだけでした。それは1万円程度する高級品。ソフトとハードのスローラインが描かれ、ゴム製で重量感がありお店で使用するにはとても良いものでした。
ただしゴム製のダーツマットは匂いが強烈です。匂いが取れるまで結構な時間がかかったと記憶しています。さらにゴムのカスのようなゴミが多くでますね。お店は毎日掃除するし広いのでそういった欠点は気にならないかもしれません。
現在ではダーツマットの種類も豊富になったようで、お値段も3,000円弱からあります。
しかし、僕が導入したダーツマットはその三分の一の価格!
ダーツマット代用品ヨガマット
ダーツマットの代わりにヨガマットをホームセンターで買ってきました。価格は約1,000円。
長さは180cm。
ダーツボードまでには長さが足りません。ボードの真下には玄関マット(DAISO)を置いています。
厚さは6mm。
ハードダーツを高さ1mから垂直落下させても貫通はしません。ただし衝撃は加わりフローリングに少しの傷がつきます。実際の使用ではダーツはまっすぐ落ちてこないので問題なし。
ヨガマットはズレません。運動してたらズレていくマットなんて意味ないですよね。そして歩き心地が良いです。家投げ用の靴を履いているのですがヨガマットをひくと歩く音が気にならなくなります。しかも軽く片付けるのも楽だし移動も簡単。
家投げがメインの「からあげ棒」です。 家投げメインだとお店との環境の違いが気になることがありますよね?特に靴をどうするかは大きな問題だと思います。 check! 足の疲れを軽減 わずが数セ[…]
と良い点ばかりを書きましたが、イマイチな部分もあります。
まず見た目がダーツっぽくない。ダーツメーカーの商品のほうが雰囲気が盛り上がるのは間違いないでしょう。耐久性・床面保護の能力は既製品のほうが良さそうです。ヨガマットはギリギリ許せる範囲かと。
どちらにせよマットが無いよりは数百倍良いと思います。
ヨガマットをダーツマットの代わりに使用。
足音を小さく、弾かれたダーツからの床の保護、雰囲気のアップなどが目的。
最安ダーツマットよりもさらに安い!
サイズ:183 x 0.6 x 61 cm 厚さ6mm
収納バンド付き
あとがき
ダーツマットを導入しているダーツバーは以前は少なかったと思います。今は多いイメージ。そうすると、より良い家投げ環境を構築するためにダーツマットは必需品な気がしますね。
ヨガマットは、微妙な点もありますが価格の割には役立ちます。床の保護、雰囲気の向上を目指してダーツマットを一家に一枚導入しましょう!